キャンペーンへの参加申し込みについて

昨年は都道府県の取りまとめで参加申請書を提出した後、ホームページから受診勧奨資材の申し込みを行いましたが、今年は都道府県への連絡は不要ですか?
<希望の虹プロジェクト>資材申し込みのページから直接お申し込みください。 使用する受診勧奨資材(五がん検診リーフレット、肺がん検診リーフレット、肺がん検診はがき)のいずれかを選んで、「キャンペーン参加を申し込む」のボタンからお申し込みください。 事務局にて確認後、メールにて返信させていただきます。 メールに記載のURLより、お申し込みの資材の電子ファイル一式をダウンロードしてください。 複数の資材を利用する場合は、それぞれの「キャンペーン参加を申し込む」ボタンからお申し込みください。

配布対象者について

がん検診対象者全員に送らないといけないのでしょうか?

がん検診対象者全員に配布する必要はありません。各自治体の予算に合わせて優先順位をつけて対象者を限定して送付してください。
リコール用として使用される場合は、例えば下記のような対象者です。
「今年度、肺がん検診未受診の50代男性」
「2年連続で肺がん検診を受けていない女性」
「転入等で新たに市区町村の肺がん検診の対象になった男女」
「特定健診受診者で肺がん検診を受けていない男女」
よろしければ下記もご参照ください。

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/handbook_tanP_180113.pdf

ただし、指針に沿ったがん死亡の減少に資する検診の受診率向上を目的としているため、厚生労働省の指針(がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針)に沿わない形での対象者のご変更は、ご容赦ください。

がん検診対象者への配布は、郵送のみでしょうか? 手渡しでも可能ですか?

がん対象者ご本人のお手元に届く方法であれば、郵送、自宅を訪問して投函、手渡しなど、方法は問いません。

また、他の送付物と同封いただくのでもかまいません。
※ただし、他の郵送物と合わせてしまうとがん検診の案内に気づかなくなる可能性があるため、できるだけ単独で配布することをおすすめします。

勧奨時期について

受診勧奨資材の送付は、番組の放送前後でないといけないのでしょうか。

今年度内に希望の虹プロジェクトの資材を用いて個別受診勧奨を行っていただけば、番組の放送と時期がずれても、キャンペーンへの参加としてお申込みいただけます。

ただし、番組との連動による効果を発揮するため、極力番組の放送前(9月前半)に個別受診勧奨を行っていただくようお願いいたします。

<理由>
時期行動変容(がん検診を受診してもらうこと)のためには、認知を変える(がん検診を受けなければと思うこと)と同時に、次の行動を指示すること(がん検診を申し込むこと)に繋げることが必要です。そのため、番組を見て「検診を受けようかな」と思ったときに、手元に受診の案内が届いていることで、非常に有効な相乗効果が見込まれます。

ご不明点は、希望の虹プロジェクト事務局までご相談ください。
メールアドレス:  gankenshin@rokproject.jp
電話:080-4299-3621(事務局 江川携帯)

今年度内に送付するのであれば、来年度の案内でもキャンペーン参加できますか?

資材を今年度中に発送いただける場合は、来年度の案内でもキャンペーン参加となります。

提供資材について

今回のキャンペーンで使える資材にはどんなものがありますか。

希望の虹プロジェクト作成の肺がん検診リーフレット、肺がん検診はがき、五がん検診リーフレットより任意でご選択頂けます。

キャンペーン用資材ファイルをお申込みいただくと、資材ごとにキャンペーン用資材(番組ロゴ入り)と通常版(ロゴなし)両方のPDF、イラストレーター、パワーポイントファイル、キャンペーン用ポスターファイルをご提供いたします。
番組のロゴあり資材とロゴなし資材のどちらをお使いいただいてもかまいません。

キャンペーン対象資材以外の受診勧奨資材を利用することは可能ですか。

サイト内に掲載されている、その他の受診勧奨資材もご利用可能ですので、ご活用ください。
ただし、「肺がん検診リーフレット/圧着はがき」、「5がん検診リーフレット」以外の資材を申請いただいても
キャンペーンへの参加とはみなされません。
対象者を絞るなども可能ですので、「肺がん検診」キャンペーンへの参加もぜひご検討ください。

資材ファイルで編集可能な部分はどこですか?

表紙および検診の流れのページのみ編集可能です。
編集が可能なページにつきましては、「受診勧奨資材」の各資材「編集可能箇所」、「活用の手引き(P35)」をご参照ください。

圧着はがきではなく通常のはがきに両面印刷したものでも参加は可能ですか?

ハガキの使用につきまして、Z折りの圧着はがきを想定しております。
6面構成ですので2面の通常はがきですと使用不可となります。圧着はがきでの送付やリーフレットの送付などをご検討ください。

資材を作成する際、カラーではなく白黒で印刷することは可能ですか?

白黒印刷につきまして、基本的には変更不可となっておりますが、予算の関係で白黒印刷になるという場合のみ許可しております。
その際、もし可能でしたら下記の対応もご検討ください。

  • 文字の色を黒に変更(カラーの文字が多く文字色がグレーになるため)
  • 強調したいところはマーカーを引く(手間がかかりますので配布人数が多い場合は難しいかもしれません)

レイアウトや印刷の規格は効果を考えたうえで作成されております。
変更する事で効果は保証できませんのでご了承ください。

ホームページから参加申し込みをしましたが、資材の電子ファイルはいつ頃届きますか?

申請後2営業日以内に→申請後、原則5営業日以内に申請承認メールが届きます。メールに記載のURLより、ファイルをダウンロードし、ご利用ください。

印刷した現物の提供はありますか?

ご提供するのは受診勧奨資材の電子ファイル(イラストレーターファイル、パワーポイント、PDF)です。

※印刷した現物の支給はありません。

編集、印刷、はがきまたはリーフレットの用意、発送は各自治体でお願いいたします。

申し込み後の変更について

ホームページから申し込んだ後、変更してもかまいませんか?

配布予定数、資材の種類など変更いただけます。
希望の虹プロジェクト事務局までご相談ください。
メールアドレス:gankenshin@rokproject.jp
電話:080-4299-3621(事務局 江川携帯)

キャンペーンへの参加条件について

今年度すでに希望の虹プロジェクトの資材で肺がん検診受診勧奨を行っています。キャンペーンに参加できますか?

キャンペーン参加可能ですので、ぜひご参加ください。
事務局のキャンペーン参加の旨をご連絡ください。
また、資材の利用申請のみを行い、まだ受診勧奨を行っていない場合も同様に、事務局にご連絡ください。

受診勧奨資材の役所等への設置、イベント等での配布なども、キャンペーンの参加とみなされますか?

がん検診対象者に直接受診勧奨資材をお届けすることが参加条件となりますので、不特定多数の方へのご案内をキャンペーンへのご参加とみなすことはできません。可能な範囲の人数でかまいませんので、ぜひがん検診対象者に直接資材をお送り・お渡しすることをご検討ください。

申し込み期限(8月18日)後にキャンペーン参加を希望することはできますか?

参加可能です。事務局に直接ご連絡ください。
ただし、参加時期によっては、テレビ番組内で市区町村名をご紹介できなくなりますので、なるべくお早めにお申し込みください。

個別配布ではなく、受診勧奨資材を市町村の公式ホームページやLINE、広報誌への掲載、回覧板による配布でも参加とみなされますか?

不特定多数への配布は個別通知にはあたりません。
対象者に個別に渡すことが必要(郵送、手渡し、(宛名つきで)郵便受けに投函等)ですので不可となります。
可能な範囲の人数でかまいませんので、ぜひ肺がん検診対象者に直接資材をお送り・お渡しすることをご検討ください。

キャンペーン用資材のうち、封筒やポスター/ちらしのみの使用でも、参加とみなされますか?

封筒やポスター/ちらしのみの使用はキャンペーンへの参加条件を満たしておりません。

参加条件は、希望の虹プロジェクト作成の肺がん検診リーフレット、肺がん検診はがき、五がん検診リーフレットをご使用いただき、個別受診勧奨を行うこと、となりますので、リーフレットまたははがきの使用をぜひご検討ください。

来年度以降のキャンペーンの予定について

来年度以降の同キャンペーンの実施時期について教えてください。

現時点では、来年度及びそれ以降のキャンペーンの予定はございません。
来年度以降も既存サイトから受診勧奨資材をご利用いただけます。
こちらのサイトをご利用ください。

番組告知について

市区町村のホームページやSNS等に番組の案内を掲載してもいいですか?

番組名、放送日、仮テーマなどの番組情報を記載したり、番組告知ロゴを掲載いただくことは可能です。ぜひ住民へのご案内を進めてください。

市区町村のホームページなどにNHKの番組ホームページのリンクなどを掲載してもいいですか?

番組ホームぺージへのリンク、番組名、放送日時、テーマなどの番組情報を記載したり、番組告知ロゴを掲載いただくことは可能です。
通常番組告知が解禁になるのは1週間前ですが、今回は特別に、今すぐ告知可能となりました。
リンクはこちら https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/
キャンペーンに参加していただいている自治体は、受診勧奨資材を掲載することも可能です。

キャンペーンのポスター/ちらしファイルを、市区町村のホームページやSNS、広報誌等に掲載したり、印刷して配布してもいいですか?

可能です。ぜひ住民へのご案内を進めてください。
ただし、キャンペーンの告知の目的のみに使用し、目的外の使用や一部を切り出して使用することはお控えください。

都道府県も番組告知は可能ですか?

1つ以上の市区町村がキャンペーンに参加していれば、上記3つのQについて都道府県で行っていただくことも可能です。
ぜひ市区町村に参加を呼びかけてください。
市区町村にお申込みいただいた都道府県ご担当様宛に、ポスター/ちらしファイルをご提供させていただきます。

効果検証について

今回のキャンペーンで想定されている効果検証の内容は何ですか。

本キャンペーンの継続のため、キャンペーンの効果検証を行いたいと考えております。
そのため、ご参加いただく市区町村には下記のご協力をお願いしております。

<参加条件より>
②2024年度及び2025年度の月ごとのがん検診受診者数の報告を行っていただくこと(2026年5月目途)

印刷物のサンプルの提出について

印刷物のサンプルの提出は必要でしょうか?

不要です。

費用について

キャンペーンに参加することで、かかる費用はありますか。

印刷用の電子ファイルにはなりますが、今回のキャンペーンに限り、通常(希望の虹プロジェクト)のPDFファイル、イラストレーターファイルに加えて、編集可能なパワーポイントファイルが無料でダウンロード可能です。
 
しかしながら、がん検診対象者に直接受診勧奨資材をお届けすることが参加条件となりますので、それに伴う印刷、郵送費用などは各市町村でご負担いただく必要がございます。

資材のご利用にあたって、希望の虹プロジェクトホームページの「活用の手引き」もご参照ください。